ご挨拶 名古屋市千種区の税理士・近藤会計事務所のウェブサイトでございます。 近藤会計事務所は35年以上前に、先代税理士が名古屋市内で開設した前身の税理士事務所を現税理士が引き継ぎ、開所当初からの「税理士本人がお客様を訪問する」という姿勢を大切にしながら現在に至っております。 確定申告、会社設立、相続、インボイス、電子帳簿など税理士業務でお困りの場合は、まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
〒464-0035 愛知県名古屋市千種区橋本町3丁目31番地 野村ビル2階201号
地下鉄東山線 本山駅 2番出入口から徒歩1分
お車でお越しの場合は駐車場もございますので事前にご連絡下さい
よく経営者は「孤独」だと言われます。従業員やご友人、ご家族と他愛もない話やちょっとした悩みは話せても、経営に関する相談は誰にもできない。そんな方も少なくありません。大きな会社でも、個人の事業所でも、規模や立場は違えども、事業をされている方は弱音を吐くことが許されず、ストレスと戦っています。私たちは税務の専門家として経営をサポートする立場であると同時に、クライアント様にとってよき相談相手でありたいと考えております。つまり、確定申告、相続などの税理士業務だけでなく、相談相手としても寄り添える体制づくりを目指しています。[続き]
会社経営の主役は経営者です。
私たち税理士はクライアントから一歩下がった、黒子のような存在であると考えております。
経営者様に寄り添い、よき理解者・相談役でありながらも、税法に則って中立的な立場で数字を見つめ、問題が起こるリスクがある時にはしっかりと助言をする。経営者様がフォワードであれば、税理士はディフェンス。相反する存在ですが、経営の攻守のバランスを整えられることこそが、税理士を利用していただく価値だと考えております。[続き]
個人事業主の方、不動産所得がある個人の方の記帳や確定申告をお手伝いします。
医業の方、飲食店を経営されている方、サービス業の方、フリーランスの方など、業種は問いません。どんな方でもウェルカムです。昨今では、副業でネットショップを営んでいる方もいらっしゃいます。規模や業態問わず、すべてのお客様に真摯に対応させていただきます。[続き]
多くの人にとって相続ははじめての経験です。
突然の相続が発生した際に、ほとんどの方は「何をしていいかわからない」という大きな不安を抱えることになります。
まず、当社の税理士が状況をヒアリングさせていただき、ご遺族の方の悩みを段階的に追って解消していきます。資産状況やご家族構成をもとに、税金がどれくらいかかるのかを試算し、全体像を明らかにした上で、実際に手続きをお手伝いさせていただきます。[続き]
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
インボイス(適格請求書)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。[続き]
電子帳簿保存法とは、原則、紙で保存が義務付けられている帳簿書類を、電磁的記録(電子データ)で保存することを認めている法律です。
電子による保存は、3つに区分されます。
会計ソフト等で作成した帳簿を電子的に保存する「電子帳簿等保存」
紙で受領・作成した書類を画像データで保存する「スキャナ保存」
電子的に授受した取引情報をデータで保存する「電子取引」
令和3年度税制改正(令和4年1月1日施行)では、経済社会のデジタル化を踏まえ、帳簿書類の電子データでの保存要件が大きく見直されています。[続き]
個人事業主から法人成りをご検討の方、起業をご希望の方も近藤会計事務所にご相談ください。
まずは事業のご状況等をお伺いしながら、法人設立すべきか、個人事業主として事業を行ったほうが良いのかどうか、当税理士が詳しくアドバイスいたします。法人を設立する場合は定款の作成などの手続きをお手伝いし、事業計画の作成や資本構成の助言も税理士のプロの視点からアドバイスさせていただきます。法人設立後は健全な財務内容を構築するとともに、経理処理の指導も行いながら事業を軌道に乗せます。[続き]
近藤会計事務所では、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みを、ご利用者様、スタッフ、社会の皆様と供に実現できるようサステナブル(持続的・継続的)に貢献して参ります。例として以下の取り組みを積極的に行っております。
【すべての人に健康と福祉を】
医療領域・福祉領域のご利用者様のへの業務サポート
【質の高い教育をみんなに】
当事務所内における社内研修の実施、および、ご利用者様へのサポート
【ジェンダー平等を実現しよう】
当事務所内における男女平等に働きやすい環境づくり、および、ご利用者様へのサポート
【働きがいも経済成長も】
当事務所内の働きがいの促進活動、および、ご利用者様の人材育成へのサポート
他、地球環境と生きる命と尊厳を守り、経済・社会活動を支える活動を持続的・継続的に実施してまいります。[続き]
2023/09/25 ホームページを更新しました。 |
2023/07/20 ホームページを更新しました。 |
2023/06/16 ホームページを更新しました。 |
2023/05/31 ホームページを更新しました。 当税理士事務所のSDGsに対する取り組みを掲載しました。 |
2023/04/06 ホームページを更新しました。 |
2023/03/16 ホームページを更新しました。 税理士用語集を追加しました。 |
2022/11/21 ホームページを更新しました。 |
2022/09/26 インボイス、電子帳簿に関するページを更新いたしました。 インボイスの解説ページを追加いたしました。 |
2022/08/23 インボイス、電子帳簿に関するページを追加いたしました。 |