トップページ > 税理士用語集メニュー
◆福祉
たとえば、心や体に障害のある人たちが、他の人たちと一緒に暮らしていけるように助けたり、年をとって体が思うように動かなくなった人たちの介護(生活の世話)をすることをいいます。
◆賦課・徴収
税金についての相談に応じたり、正しく税金が納められているか調べたりして、税金を集めることをいいます。
◆ふるさと納税
ふるさと納税は「寄附」と「税控除」がセットになった仕組みです。
自分が応援したい自治体に寄附をすると、税金が控除され、さらに返礼品がもらえます。
寄附先は自由に選ぶことができ、生まれ故郷に限らず、旅行で好きになった場所や応援したい地域など、全国どこでも可能です。
返礼品は、地域の特産品(お米・肉・果物・工芸品など)が送られてきます。
他のメリットとして、税金が控除されます。これは、寄附額のうち自己負担2,000円を除いた分が所得税や住民税から控除されます。
出典元:国税庁(用語集 | 税の学習コーナー|https://www.nta.go.jp/taxes/kids/index.htm)
出典元:総務省
[用語メニューへ]
愛知県名古屋市千種区で税理士事務所を運営しています。
個人事業主様・法人様の確定申告や、会社設立のための法人設立、一般の方の相続までお任せいただける創業35年を超える実績を持つ税理士事務所です。
ZOOMを使ったご相談も実施しております。
近藤会計事務所は35年以上前に、先代税理士が名古屋市内で開設した前身の税理士事務所を現税理士が引き継ぎ、開所当初からの「税理士本人がお客様を訪問する」という姿勢を大切にしながら現在に至っております。
確定申告、会社設立、相続、インボイス、傳帳簿など税理士業務でお困りの場合は、まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。